XS.com Trade the Global Markets
with a Trusted Broker

英・消費者物価指数の結果に警戒か

英・消費者物価指数の結果に警戒か

英・消費者物価指数の結果に警戒か

2025.03.26

NEW

今後の主な経済指標

  1. 1 豪・消費者物価指数
  2. 2 英・消費者物価指数

昨日の米国市場は、コンファレンス・ボード(CB)が3月の消費者信頼感指数を発表。結果は92.9と、前月比7.2ポイント低下し、4年以上ぶりの低水準となった。低下は4カ月連続で、市場予想の94.0も下回った。この結果を受け、債券市場では利回りが低下。トランプ大統領が先日、関税措置に柔軟な姿勢を示したものの、市場の楽観的な見方は不確実な経済見通しによって相殺され、ドル円は149.545まで下落した。

アジア市場は、日銀が1月の金融政策決定会合の議事要旨を公表。ある委員が「2025年度後半に1%程度を念頭に利上げが望ましい」と主張していたことが判明した。また、経済・物価が見通し通りなら追加利上げを進めるべきとの見方は一致していた。一方、植田総裁は参院財政金融委員会で、日銀保有のETF売却について「市場環境を考慮し適正な対価で売却する」と述べた。損失回避と市場の混乱防止に配慮する考えも強調した。

本日の指標は、9:30に豪・消費者物価指数、16:00に英・消費者物価指数、21:30に米・耐久財受注、23:30に米・週間原油在庫、26:10に米・ムサレム:セントルイス連銀総裁の発言が予定されている。英・消費者物価指数の結果に注目したい。

水島 新吾(みずしま・しんご)

著者:水島 新吾(みずしま・しんご)

著者:水島 新吾(みずしま・しんご)

エネルギー商社の現地法人から外資系投資銀行への転職を機に金融の世界へ。香港、シンガポール、ロンドンで債券トレーダーとして長くキャリアを重ねる。現在は、独立系ファンドのアドバイザーを務めつつ、為替から株式、債券、商品まで幅広く手がける。ファンダメンタル分析に重きを置いた手堅いトレードが身上。

report