XS.com Trade the Global Markets
with a Trusted Broker

米・新規失業保険申請件数の結果に注目か

米・新規失業保険申請件数の結果に注目か

米・新規失業保険申請件数の結果に注目か

2024.11.21

今後の主な経済指標

  1. 1 日・植田日銀総裁の発言
  2. 2 米・新規失業保険申請件数

昨日の米国市場は、米連邦準備理事会(FRB)のクック理事はバージニア大学で発言。インフレが引き続き緩和していると指摘し、政策金利を中立的な水準に近づけるため、利下げを継続する可能性が高いとの見解を示した。賃金や雇用市場の鎮静化が進み、価格上昇は主に住宅分野に限定されていると説明。インフレ率は来年2.2%に低下する見通しを示した。

欧州市場は、英・統計局が10月の消費者物価指数(CPI)を発表。結果は市場予想(2.2%)を上回り前年同月比で2.3%上昇。前月の1.7%から伸び率が0.6ポイント拡大した。CPIがイングランド銀行(BOE)の目標である2%を超えたのは2カ月ぶり。電気やガス料金の上昇が主な要因。エネルギー価格の上昇が引き続きインフレに影響を与えている。発表後、ポンドドルは1.26741から1.27141まで上昇。しかしその後は下落へ転じ、日足は陰線で終えている。

本日の指標は、14:10に日・植田日銀総裁の発言、17:00に豪・ブロックRBA総裁の発言、22:30に米・新規失業保険申請件数、24:00に米・景気先行指数、翌6:40に米・バーFRB副議長の発言が予定されている。米・新規失業保険申請件数の結果に注目したい。

水島 新吾(みずしま・しんご)

著者:水島 新吾(みずしま・しんご)

著者:水島 新吾(みずしま・しんご)

エネルギー商社の現地法人から外資系投資銀行への転職を機に金融の世界へ。香港、シンガポール、ロンドンで債券トレーダーとして長くキャリアを重ねる。現在は、独立系ファンドのアドバイザーを務めつつ、為替から株式、債券、商品まで幅広く手がける。ファンダメンタル分析に重きを置いた手堅いトレードが身上。

report