XS.com Trade the Global Markets
with a Trusted Broker

XS.comのゼロカットシステム

XS.comのゼロカットシステム

XS.com(エックスエス)では、全ての口座タイプと銘柄でゼロカットシステムを採用しております。ゼロカットシステムにより、万が一証拠金を上回る損失が発生した場合でも、超過したマイナス分をXS.comが補填し、口座残高をゼロにリセット致します。追証(追加証拠金)が発生しないため、お客様は入金額以上の損失リスクを負うことはございません。

また、XS.comでは証拠金維持率に応じてマージンコールとロスカットが発動します。ゼロカットを未然に防ぎ、お客様の損失が拡大しないようなシステムを複数段階で設けることで、厳重なリスク管理が可能となります。XS.comでは、損失リスクを抑えた取引環境を構築しておりますので、安心してお取引をお楽しみ下さい。

今すぐライブ口座開設

XS.comの
ゼロカットシステムについて

XS.com(エックスエス)では、お客様が安心してトレードに取り組めるようゼロカットシステムを採用しています。相場の急変動により万が一マイナス残高が発生した場合でも、損失リスクを限定してお取引頂けます。XS.comのゼロカットシステムの特徴をご確認の上、ダイナミックなFXトレードをお楽しみ下さい。

XS.comのゼロカットシステムとは

XS.com(エックスエス)のゼロカットシステムとは、急激な価格変動等によって口座残高を超過する損失が発生した際に、超過分の損失をXS.comが補填し、マイナス残高をゼロにリセットするシステムです。国内FX業者を始めとするゼロカットシステムを採用していないFX業者では、口座残高を超過する損失が発生した場合、追証(追加証拠金)を支払う必要があります。XS.comでは、ゼロカットシステムにより入金額を上回る負債が発生することはありませんので、安心してお取引頂けます。

ゼロカットの仕組み ゼロカットの仕組み

ポイント

追証とは

追証(おいしょう)とは「追加証拠金」の略称で、損失額が口座残高を上回った際に、その補填としてFX業者へ支払わなければならない不足金のことを指します。ゼロカットシステムを採用していない日本国内のFX業者の場合、万が一マイナス残高が発生した際はお客様ご自身で負担する必要がございます。一方で、XS.comでは追証が発生しないゼロカットシステムを採用しているため、不足金額分の追加入金を求められることはございません。安心してお取引をお楽しみください。

XS.comのマージンコールとロスカットの水準

XS.com(エックスエス)では、お客様の損失リスクを早期に軽減するために「マージンコール」と「ロスカット」の2つのシステムを導入しています。マージンコールとは、取引口座の証拠金維持率が一定水準を下回った場合、XS.comが証拠金の減少を通知するシステムです。ロスカット水準に近付いていることを意味し、トレーダーは証拠金の追加入金やポジション決済(損切り)などの対応でロスカットを回避することができます。

また、ロスカットはストップアウトとも呼ばれ、マージンコールが発動した後、取引口座の証拠金維持率が一定水準を更に下回った場合、口座残高を超える損失を発生させないよう強制決済を行うシステムです。トレーダーの資産を守るためのシステムであり、更なる損失の拡大を防ぎ最低限の資金を温存します。

マージンコール・ロスカット、ゼロカット マージンコール・ロスカット、ゼロカット

マージンコールとロスカットが発動する証拠金維持率の水準はFX業者によって異なります。XS.comでは、口座タイプによってマージンコールとロスカットの水準が異なるため、お取引の際は詳細をご確認下さい。

XS.comのマージンコールとロスカットの水準

口座タイプ マージンコール ストップアウトレベル
セント口座 証拠金維持率60% 証拠金維持率10%
スタンダード口座 証拠金維持率40% 証拠金維持率20%
エリート口座
プロ口座
VIP口座
セント口座
マージンコール 証拠金維持率60%
ストップアウト
レベル
証拠金維持率10%
スタンダード口座
マージンコール 証拠金維持率40%
ストップアウト
レベル
証拠金維持率20%
エリート口座
マージンコール 証拠金維持率40%
ストップアウト
レベル
証拠金維持率20%
プロ口座
マージンコール 証拠金維持率40%
ストップアウト
レベル
証拠金維持率20%
VIP口座
マージンコール 証拠金維持率40%
ストップアウト
レベル
証拠金維持率20%
もっと見る

ポイント

証拠金維持率とは

証拠金維持率とは、ポジション保有時の必要証拠金に対する口座内の有効証拠金の割合を示す数値です。証拠金維持率は「有効証拠金÷必要証拠金×100」の計算式で求められ、数値が高いほど口座残高に余裕があり、低いほどロスカット水準が近付いていることを意味します。証拠金維持率は、XS.comを含む多くのFX業者でロスカット水準の目安とされている重要な指標です。お取引の際は、証拠金維持率の変動に注意しながらトレードをお楽しみ下さい。

通常、XS.comでは証拠金維持率が一定水準を下回った時点でロスカットが発動するため、ゼロカットに至るケースが多い訳ではありません。しかし、為替相場では地政学リスクや要人発言等の影響で瞬間的に数十~数百pipsもの価格変動が発生する場合もあるため、急激な値動きに対してロスカットが間に合わない可能性も考えられます。XS.comのゼロカットシステムは、万が一ロスカットが間に合わず証拠金維持率が0%を下回った場合でも、追証のリスクからお客様を守るためのシステムです。

XS.comがゼロカットシステムを採用する理由

XS.com(エックスエス)では、相場の急変動等のリスクからお客様の資産を最大限守るためにゼロカットシステムを採用しています。XS.comは、最大2,000倍の高いレバレッジをかけて取引できるため、少額からでも取引を始められるのが特徴です。ハイレバレッジトレードでは、取引銘柄や相場の動きによっては一気に証拠金を上回る損失が発生する可能性もございます。そのような場合でも、XS.comではゼロカットシステムによりお客様の損失を口座残高までに抑えることが可能です。XS.comでは、ゼロカットシステムを採用することでお客様に安心してハイレバレッジトレードをご利用頂ける環境を整えています。

今すぐライブ口座開設

XS.comの
ゼロカットシステムのルール

XS.com(エックスエス)では、ゼロカットシステムの執行にいくつかのルールを設けております。XS.comでお取引する際は、事前にゼロカットシステムが適用されるまでの流れやタイミングなどの条件をご確認下さい。XS.comが定めるゼロカットシステムのルールは以下の通りです。

XS.comでゼロカットシステムが適用されるまでの流れ

XS.com(エックスエス)のゼロカットシステムは、含み損が証拠金を上回った時点で自動的に発動します。通常、XS.comでは証拠金維持率が40%(セント口座の場合は60%)を下回った時点でマージンコールが発動し、更に証拠金維持率が20%(セント口座の場合は10%)を下回ったタイミングでロスカットが強制執行される仕組みになっています。しかし、相場の急激な価格変動等によりロスカットが間に合わず証拠金維持率が0%を下回った場合、即時にゼロカットシステムが執行されます。

ゼロカットシステムが執行されると、マイナス残高をXS.comが補填し、口座残高がゼロにリセットされます。お客様は取引口座に追加入金して頂くことで、スムーズにお取引を再開して頂けます。

STEP 01

マイナス残高が発生

step01
plus

マイナス残高が発生

XS.comでは、証拠金維持率が一定水準を下回った際にロスカットが執行されます。しかし、急激な価格変動によりロスカットが間に合わなかった場合、口座残高がマイナスになる可能性がございます。

STEP 02

ゼロカットシステムを執行

step01
plus

ゼロカットシステムを執行

マイナス残高が発生した場合、ゼロカットシステムが執行され、口座残高がマイナスからゼロにリセットされます。超過した損失分はXS.comが補填するため、お客様は追証を支払う必要はございません。

STEP 03

入金をして取引再開

step01
plus

入金をして取引再開

ゼロカットシステムにより口座残高がマイナスからゼロにリセットされたことが確認できましたら、追加入金をして頂けます。口座に追加入金をして頂くことですぐにお取引を再開して頂けます。

note
XS.comでは含み損が証拠金を上回った時点で即時にゼロカットシステムが執行されますが、サーバーメンテナンス等のタイミングの場合はすぐに執行されない場合がございます。時間をおいてもゼロカットシステムが反映されない場合は、XS.comのサポートデスクまでお問い合わせ下さい。

XS.comのゼロカットシステムが適用される口座タイプと銘柄

XS.com(エックスエス)のゼロカットシステムは、XS.comが提供する全ての口座タイプ・銘柄に対応しております。XS.comの口座タイプは全5種類あり、初心者向け、プロトレーダー向けの2つのタイプに分類することができます。特徴の異なる全5種類の口座タイプからお好みの口座タイプをお選び頂けるため、初心者からプロトレーダーまで幅広いお客様にご利用頂きやすい取引環境をご用意しております。

また、XS.comではFX通貨ペアを始め、株式、貴金属、仮想通貨など約800種類のCFD商品を取り扱っております。XS.comでは最大2,000倍のレバレッジが適用されるため、ボラティリティが高い銘柄については相場の急変動によりマイナス残高に達するリスクが高まります。そのようなリスクを伴うお取引の際も、ゼロカットシステムにより損失額を限定しながらハイレバレッジ取引に取り組むことが可能です。

XS.comのゼロカットは口座ごとに適用

XS.com(エックスエス)では、口座単位でゼロカットシステムが適用されます。複数の口座を保有している場合、1つの口座で残高がマイナスになっても他の口座には影響がありません。同一アカウント内の他の口座に有効証拠金が残っていた場合でも、その資金がマイナス残高の補填に充てられることはございませんので、安心して口座単位で資金管理をして頂けます。

XS.comでは全5種類の口座タイプをご用意しており、取引プラットフォーム(MT4/MT5)毎に各口座タイプを最大10口座まで開設して頂けます。複数口座に資金を分散させることは、損失リスクを軽減させるためのリスクヘッジにもなりますので、ご自身のトレードスタイルや相場状況に合わせて複数の口座を使い分けてみて下さい。

XS.comのゼロカットは複数口座の両建て取引にも適用

XS.com(エックスエス)では、複数口座間の両建て取引を行っている場合でも、マイナス残高が発生した際にはゼロカットシステムの対象となります。多くのFX業者では複数口座間での両建て取引を禁止しており、万が一行っていた場合はゼロカットの対象外となるケースが多くあります。しかし、XS.comでは他社口座を含む複数口座間での両建て取引を認めているため、より柔軟なお取引が可能です。但し、複数口座間での両建て取引を行う場合、取引内容によっては違反行為とみなされる可能性があるため注意が必要です。事前にXS.comが定める複数口座間での両建て取引のルールを確認し、安全なお取引をお楽しみ下さい。

XS.comのゼロカットシステムによるメリット

XS.com(エックスエス)では、ゼロカットシステムが採用されていることでお客様にとって様々なメリットがございます。適切なリスク管理を行い、XS.comでダイナミックなハイレバレッジトレードをご体感下さい。

ショック相場でのリスク管理が可能

XS.com(エックスエス)では、ゼロカットシステムの適用により証拠金を超える損失が発生しないため、ショック相場でも損失リスクを限定することが可能です。歴史的にも多くの投資家が多額の損失を抱える原因となった事例として、「ITバブル」や「リーマン・ショック」、耳新しい事例では「コロナショック」などが挙げられます。ショック相場では規格外の急変動が起こるケースが多く、保有ポジションに対する損切注文やロスカットが間に合わず、わずか数秒間で口座残高がマイナスに達する可能性も考えられます。

ショック相場でのリスク管理が可能 ショック相場でのリスク管理が可能

ゼロカットシステムを採用していないFX業者の場合、ショック相場では追証のリスクが高まり、お客様は入金額以上の多額の負債を負ってしまう可能性があります。XS.comが採用するゼロカットシステムは、このようなショック相場において、お客様の資産を守るためのリスク対策として重要な役割を果たします。

少額×ハイレバレッジトレードが可能

XS.com(エックスエス)では最大2,000倍のレバレッジが適用されるため、少ない資金で大きな金額の取引が可能です。国内FX業者の場合、日本の金融庁の規制により最大レバレッジが25倍に制限されています。レバレッジが低いと取引銘柄によっては多額の証拠金が必要となり、更にはゼロカットシステムが適用されず追証のリスクを伴うため、相場の急変動等で多額の資金を失う可能性があります。しかし、XS.comではハイレバレッジの適用とゼロカットシステムの採用が可能な複数の金融ライセンスを取得することで、損失リスクを抑えた安全性の高い取引環境を構築しています。少額からFXトレードを始めてみたい方は、XS.comでリスクを抑えたダイナミックなお取引をお楽しみ下さい。

より積極的なトレード戦略に挑戦できる

XS.com(エックスエス)では、ゼロカットシステムを活かして、より積極的なトレード戦略を実践して頂けます。損失リスクを限定することで、ボラティリティが高い銘柄や高ロットでの取引にも積極的に挑戦することが可能です。FX取引では、米ドル・ユーロ・日本円などの市場流動性が高いメジャー通貨同士の通貨ペアは比較的安定した値動きになるため、リスク管理しやすいメリットがあります。一方で、マイナー通貨やメジャー通貨の中でも英ポンドや豪ドルはボラティリティが高く、予想外の値動きで大きな損失が発生するリスクが高まります。このような値動きの激しい銘柄でも、XS.comの取引環境では追証の心配なくお取引頂けます。

また、複数口座間での戦略的なトレードを実践して頂けるのもXS.comならではのメリットです。XS.comのゼロカットシステムは口座ごとに適用されるため、万が一マイナス残高が発生しても他の口座は影響を受けません。そのため、複数口座に資金を分散させることで、損失リスクを限定しながらアグレッシブなトレードにも挑戦して頂けます。XS.comでは全5種類の口座タイプをご用意しており、取引プラットフォーム毎に各口座タイプで最大10口座まで開設して頂けます。取引銘柄やレバレッジなどに合わせて口座を使い分け、様々なトレード戦略をお楽しみ下さい。

今すぐライブ口座開設

XS.comのロスカット・ゼロカットに関する注意点

XS.com(エックスエス)では、ゼロカットシステムが執行される際にいくつかの注意点がございます。事前に注意すべき点をご確認頂き、XS.comでのスムーズなお取引をお楽しみ下さい。

ダイナミックレバレッジによるレバレッジ制限がある

XS.com(エックスエス)では、一部の口座タイプと銘柄を除いてダイナミックレバレッジが適用されます。ダイナミックレバレッジとは、取引量に応じてレバレッジが制限されるシステムです。取引失敗時に多額の損失が発生するリスクを抑える目的があり、XS.comでは保有するポジション量の増加に伴いレバレッジが下がります。

ポジションの追加購入でダイナミックレバレッジが適用された場合、レバレッジ制限により必要証拠金が増えてしまいます。必要証拠金が増えることで証拠金維持率が低下し、ロスカット水準が近付くため、資金管理にはご注意下さい。

取引を再開するには追加入金が必要

XS.com(エックスエス)でゼロカットシステムが執行された場合、マイナス分をXS.comが補填し、口座残高はゼロにリセットされます。口座内の証拠金は全て失われるため、追加入金して頂くことで再度お取引が可能になります。

但し、残高がリセットされた口座を放置し90日以上お取引がなかった場合、口座が自動的に休眠状態(アーカイブ化)となり、ご利用頂けなくなってしまいます。ゼロカットが執行された口座を継続してご利用されたい場合は、90日以内に追加入金とお取引を行う必要がございますのでご注意下さい。

note
90日以上お取引がなく自動的に休眠状態となった口座は、XS.comにお問い合わせ頂いても再度ご利用頂くことができませんのでご注意下さい。お客様のリクエストによって休眠状態となった口座については、XS.comのサポートデスクにお問い合わせ頂くことで再度ご利用頂けます。

複数口座間での両建て取引には注意

XS.com(エックスエス)では、他社口座を含む複数口座間での両建て取引が認められていますが、取引内容によっては違反行為とみなされる可能性があるため、事前にルールを確認しておくことが重要です。具体的には、XS.comの有利な取引条件を悪用し、リスクなしで利益を得る目的で複数口座間での両建て取引を行った場合に違反行為とみなされる可能性があります。

例えば、XS.comで開設した2つの口座間で通貨ペアの買いと売りのポジションを同ロットずつ保有していた際に、急激な価格変動が発生した場合を考えてみます。どちらか一方の口座では大きな利益が発生し、もう一方の口座では大きな損失が発生している状況です。利益は上限がないのに対し、損失はゼロカットシステムの適用により最大でも口座残高分の損失に限定されるため、2つの口座の差額分の利益をリスクなしで得られる状況になってしまいます。

open_account_img open_account_img

ゼロカットシステムによりお客様の口座のマイナス分をXS.comが補填するため、このような両建て取引方法ではXS.comが一方的に損失を負担しなければならず、悪質な取引方法とみなされる可能性があります。万が一違反行為と判断された場合、口座凍結等の厳しいペナルティが課せられる可能性があるため、複数口座間での両建て取引を行う際は十分ご注意下さい。

XS.com ゼロカットシステムに
関連するご質問(FAQ)

zerocut